生きててくれよ

7月にはいると、そろそろ参議院選挙ということで僕のSNSも選挙の話で盛り上がり始めました。

みんな自分の考えを披露したり、政党の悪口を言ったり、記事をシェアしたりしています。

そんな流れを、ちょっと見ないふりしていました。

今、僕は山形県鶴岡市にいます。でも住所は愛知県。

今まで散々

「なんでみんな選挙にいかないんだろーねー」

って言ってきた僕ですが、

ちょっと気持ちがわかった。

「めんどくさい」

そうなんですよ。悲しいことに。

ただ、めんどくさい。それだけ。

今までは学生で、日曜日は基本空いてる。しかも、道路を挟んで向こう側に投票所がある。歩いて1分。

でも今回は違う。

日曜日も畑仕事。

(まぁ日曜日に投票しても無効票になるんだけど)

愛知に戻る予定もないし、

今回はいいか。たかが1票だし。

今回は投票しないことにしよう。

でも選挙のことを知らないのは困るから、今回の選挙についてはちゃんと調べておこう。暇だし。

山本太郎は前から好きだから、みんなシェアしてるし記事読もうかな。暇だし。

そんな感じで、記事を開いたはいいけど

読む気にはならず。

聞くだけならいいかと、

YouTubeを開きました。

で、 1時間半後、

あ やばい。

投票しないとなー。めんどいけど。

となりました。

そんな山本太郎の魂の演説、とりあえずみてみて!

「れいわ新撰組」の公約はこんな感じ。

消費税廃止

最低賃金1500円

奨学金徳政令

公務員を増やす

一次産業戸別所得保障

トンデモ法一括見直し

辺野古基地建設中止

原発即時廃止

            などなど。

詳しくはこちら。

政策 れいわ新撰組

賛否両論飛び交っていますが、個人的にはとてもわくわくしています。

国民のひとりとして、

とても真摯で真剣な姿勢に!

なんかやってくれそう。ではなく、

確実になんかやってくれると

確信をもって思えるところにも!

これは、あくまでも個人的な意見です。

ただ、おれはわくわくしてるよって

伝えたかった。それだけ。

あなたの考えはあなたのものだし、

あなたの1票はあなたのものです。

使うのも、使わないのもあなたの勝手。

でももし投票に行くなら「なんとなく」

ではない理由を持って行って欲しいなって思います。

ちょっとは調べて考えた上でね!

僕もまだ、自民党とれいわ新撰組の政見放送しか見ていないのでもっと勉強します。

選挙区制とは?比例代表制とは?

今回導入された比例代表特定枠とは?

比例代表制で「候補者個人名」を書くのと「政党名」を書くのでどのような違いがあるのか?

答えられますか?

調べるのも考えるのも、めんどくさいよね

でも、今回の選挙に行かなかったら次は6年後だよ。

僕はその時、28歳。あなたは?

離脱を離脱する、とかよくをわかんないことを終わってから言わないように、よく考えて投票しようよ。

れいわ新撰組の政見放送の動画も貼っておきます。

興味持った方はぜひ!

では、投票した方が後悔しない選択をしてくれたことを願います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です